高木東六 百歳記念(音楽CD )
日本の西洋音楽・黎明期に活躍した作曲家。藤山一郎、美空ひばり、越路吹雪の歌も収録!

音楽CD 「高木東六百歳記念名曲アルバム」
昭和25年に大ヒットした「水色のワルツ」の作曲者、NHK「あなたのメロディー」TBS「家族そろって歌合戦」の審査員などで人気のあった高木東六さんは、2006年8月25日102歳で逝去されました。「百歳記念 名曲アルバム」は、高木さん最後の終大成CDとなりました。
多彩な顔ぶれが奏でる珠玉のメロディー
1942年オリジナル録音~2004年ライブ録音
「 高木東六 百歳記念 名曲アルバム」の試聴ができます。1分05秒
曲名 | 作詞 | 歌手 / 演奏 |
---|---|---|
1 水色のワルツ | 藤浦 洸 | 二葉あき子/原 孝太郎と東京六重奏団 |
2 あこがれのタンゴ | 藤浦 洸 | 藤山一郎/コロンビア・オーケストラ |
3 美しい乙女 | 江間 章子 | 岡本敦郎/コロンビア・オーケストラ |
4 丘の小さな青い屋根 | 西沢 義久 | 池眞理子/コロンビア・オーケストラ |
5 あまんじゃくの歌 | 深尾 須磨子 | 美空ひばり/コロンビア・オーケストラ |
6 二人のワルツ | 深尾 須磨子 | 越路吹雪/コロンビア・オーケストラ |
7 ブンブン・ポルカ | サトウハチロー | 芦野宏/コロンビア・オーケストラ |
8 ばらのエレジー | 野上 彰作 | 淀かほる/高木東六(ピアノ)、コロンビア・レコード |
9 空の神兵 | 梅木 三郎 | 四家文子、鳴海信輔/ビクター管弦楽団 |
10 朝の挨拶 | 藤浦 洸 | 大谷洌子/ビクターオーケストラ |
11 浅き春に寄せて | 立原 道造 | 鮫島有美子/ヘルムート・ドイチェ(ピアノ) |
12 夢見たものは | 立原 道造 | 鮫島有美子/ヘルムート・ドイチェ(ピアノ) |
13 二人のプラン | 藤浦 洸 | 大町正人、大町ますみ/土田英介(ピアノ) |
14 なつかしの巴里 | 青木 爽作 | 石井好子/森若三栄子(ピアノ) |
15 井戸端会議 | 鳥羽 俊三 | 深緑夏代/龍野めぐみ(ピアノ) |
16 おしどりの歌 | 鳥羽 俊三 | 腰越満美/木下志寿子(ピアノ) |
17 唐人お吉のアリア | 村山 知義 | 腰越満美/木下志寿子(ピアノ) |
18 朝鮮の太鼓 | 江上 照彦 | 土田英介(ピアノ) |
19 ニコライの鐘 | 鳥羽 俊三 | 北村協一指揮 日本女声合唱団/高木東六(ピアノ) |
※1~7,9,10 ・・・モノラル録音 8,11~19・・・ステレオ録音
■高木東六 (1904年~2006年)■
1904年(明治34年)7月7日、鳥取県米子市に生まれる。
父は日本ハリストス正教会の伝道師で、幼い頃から聖歌に親しむ。
幼少期を母の郷里の茨城で過ごし、12歳から関東大震災で被災する19歳まで横浜に住む。
1924年(大正13年)、東京音楽学校(現東京藝術大学)ピアノ科に入学。
1928年(昭和3年)、学園紛争に巻き込まれるなどして卒業目前で中退。
同年12月から1932年春にかけてフランス留学。
パリ国立音楽院のアルマン・フェルテ教授にピアノのレッスンを受け、
1929年、パリ・スコラ・カントルムに入学。
ピアノをポール・ブロー、作曲をヴァンサン・ダンディ教授に学び1932年に卒業。
帰国後すぐ東京でピアノ独奏会を開いて好評を博す。
フランスの作品を多数紹介すると共に朝鮮のリズムに魅かれ、関連の作品も多数手がける。